西区のお地蔵さま






お知らせ・・・取材後、区画整理等でお地蔵様が移動されている場合がありますので、ご了承の程お願い致します。

名 称顎なし地蔵
所在地大阪市西区九条2-19
由 来九条幼稚園の路地に、 町内安全、家内安全、町内の有志数人が守っていました。




延命地蔵 名 称 延命地蔵 (東向) 
所在地 大阪市西区千代崎2-7 (スーパー玉出西側)
由 来 子供を見守る地蔵尊の祭りは、町会と一緒に「子供の遊び広場」を開催。
200人程の子供達が参加しています。



(by:アポ)

子安地蔵 名 称 子安地蔵 
所在地 大阪市西区九条南2-17 (中光寺)
由 来 昭和23−24年頃から、地蔵尊は庶民的でいいからとのことで寺で祀り始めた。
昭和62年建物建て替え後、元の尊像か、新しく作ったかは不明である。

(by:アポ)

無名地蔵 名 称 無名地蔵 三体(南東) 
所在地 大阪市西区千代崎2-3 マンション南東角
由 来 桜川あたりの寺から移設されたもので詳細は不明である。



(by:アポ)

日限地蔵 名 称日限地蔵
所在地大阪市西区北堀江3-7 (和光寺)
由 来日限地蔵堂には、北向き地蔵、日限地蔵の他に「水かけ地蔵」と見られる尊像一体を含む


(by:オデコ)
日限地蔵

あごなし地蔵 名 称あごなし地蔵
所在地大阪市西区北堀江3-7 (和光寺)
由 来あごなし地蔵尊菩薩は元隠岐因海辺に漂流せられたる3本儀にして大阪鴻の家に上がり安置せられる。
安政2年に開扉法要厳修す。菩薩は常に{あご}より上の病苦を除せられ御誓願される。


(by:オデコ)


名 称満願地蔵
所在地大阪市西区九条4-13
由 来路地の奥に祀ていましたが、増築工事のために、現在地に祀る。いろんな願いを,叶えてもらうように満願地蔵とよがれるように。


(by:ミーやん)


名 称矢田地蔵
所在地大阪市西区九条南4-16
由 来子供が出来て初めての盆に、提灯を新調する。京都、奈良の吉田寺に関係ありか?


(by:ミーやん)

名 称無名地蔵
所在地大阪市西区九条南4-18
由 来成明院という不動尊を祀るマッサージ院の中にあり、石造りの祠に収められている非常に珍しい地蔵さんです。


(by:ミーやん)


名 称無名地蔵
所在地大阪市西区安治川2-3
由 来この地区の住民の子供を亡くした人が、供養の為に造立したらしいです。


(by:ミーやん)

無名地蔵 名 称 無名地蔵 二体
所在地 大阪市西区九条南2-32 
由 来 昭和30年、産院の植苗福次郎初代院長が建立。
宝珠と赤ちゃんを抱いた二体のお地蔵さんが、子どもの健やかな成長を願う。


(by:アポ)

立江地蔵 名 称 立江地蔵 (南西)
所在地 大阪市西区九条南3-18
由 来 明治9年(1876)以前から祀られている。
八尾の方の川を流れていたのを拾ってきて祀ったと聞く。
昭和9年(1934)第一室戸台風の時、お堂ごと流され、別の場所に移したが、又、元の場所に戻ってきた。
昭和26-7年以前から立江地蔵と称している。安産祈願もされている。


(by:アポ)

一願地蔵 名 称 一願地蔵 (東向) 
所在地 大阪市西区九条南3-13
由 来 昭和30年頃、盆踊りをしようということで貰ってきた。その時は尊像の頭と耳だけしかなく、それをお祀りしていた。
昭和56‐7年にお金が溜り、中央に安置する尊像を建立した。
町内安全、1つのことをお願いすると良い。


(by:アポ)
日吉地蔵 名 称日吉地蔵 (東向)
所在地大阪市西区南堀江4-27
由 来何百年も前から祀られているらしい。
空襲で焼け、尊像は黒くなって傷んでいる。この土地の神様のようなものである。
子育地蔵とイナリ神が同じ敷地内に祀られている。


(by:アポ)

子育地蔵 名 称子育地蔵 (北向)
所在地大阪市西区南堀江4-27
由 来石・丸彫・座・宝珠
昭和46‐7年頃、日吉小学校の前の製材所の所から移されてきた。豊かな乳をした、子育て乳授けの地蔵尊である。


(by:アポ)

豊福地蔵 名 称豊福地蔵 二体(南向)
所在地大阪市西区北堀江4−14
由 来昭和25‐6年頃には祀られていた。町内の役員が信貴山からお受けしたもので、区画整理後、昭和60年にはマンション玄関の一角でお祀りする様になった。


(by:アポ)

日限延命地蔵 名 称日限延命子安日除融通地蔵 角石(南向)
所在地大阪市西区北堀江4−14 
由 来御仏体についての詳しいことはわからない。
豊福地蔵と同じ地蔵堂に祀られている。

(by:アポ)

花園出世地蔵 名 称花園出世地蔵 二体(南東)
所在地大阪市西区千代崎2−16
由 来昭和38年、地下鉄九条あたりで建物疎開に遭い放ったらかされていた尊像をいただいてきた。
地蔵尊の名前は生駒で信仰している人が命名した。

(by:アポ)

高台北向地蔵 名 称高台地蔵/北向地蔵 三体(北向)
所在地大阪市西区南堀江1−14 (万福寺)
由 来由来は不明だが戦後の焼け野原から見つかった地蔵を高台(たかきや)の人々が大切に継承してきた。
町内の有志の方により祀られている。

(by:アポ)

延命地蔵 名 称延命地蔵 (西向)
所在地大阪市西区新町2−17
由 来戦後、和歌山海南の高所で井戸を掘ったがいくら掘っても水が出なかった。掘り進むと地蔵尊が出てきて、願をかけたらどんどん湧いてきた。その尊像を、戦後焼け野原になったこの地に持ってきてお祀りしている。

(by:アポ)

立江 名 称立江地蔵
所在地大阪市西区本田3-5
由 来この地蔵尊は隣組の人々が祀ていたが、台風で流され現在地に祀られました。



(by:ミーやん)

子安地蔵 名 称子安(波除)地蔵
所在地大阪市西区本田4-2
由 来子供の交通安全。この地蔵を移動した人が交通事故で亡くなりました。
地蔵は人目に付きやすいように路地の奥から移動して角地に祀られました。



(by:ミーやん)

名 称北向地蔵
所在地大阪市西区本田4-4
由 来北向きで合同で祀っています。
高齢化、少子化等で2所帯でお守りしている。



(by:ミーやん)

無名地蔵 名 称無名地蔵
所在地大阪市西区川口4-4
由 来御利益は無病息災、交通安全、家内安全。
最近、高層住宅が建ち子供の数が増えて、盆踊りを始めています。



(by:ミーやん)

水飲地蔵 名 称水飲地蔵
所在地大阪市西区本田2-5
由 来地下鉄工事のためにこの地に移動され、土地提供者のおかげで現在地にお堂が立てられました。
まだ地蔵さんは祀られていませんでした。

(by:ミーやん)

避難地蔵 名 称避難地蔵
所在地大阪市西区本田3-2
由 来旧開運関係会社の裏鬼門にあたるところに、鬼門除けのため避難地蔵尊2体を祀られました。

(by:ミーやん)

無名地蔵 名 称無名地蔵
所在地大阪市西区本田3-1
由 来上の2体の一つがこれになります。

(by:ミーやん)

名 称お手引き地蔵
所在地大阪市西区本田2-9
由 来水子供養、無縁仏の供養のために造立された。

(by:ミーやん)

水飲地蔵 名 称猫地蔵
所在地大阪市西区本田3-4
由 来九島院の大楠の下、檀家でもある近所の人が猫に救ってもらったことで慰霊に建てた地蔵尊。
今では愛猫家に親しまれています

(by:ミーやん)

がもうさん 名 称 がもうさん (北向)
所在地 大阪市西区九条南2-10
由 来 尊像が彫られていない。
用字不祥で詳しいことはわからない。
がもうさんは分厚い石で痔に効く。毎月5日と21日にお勤めする。昔はあけぼの会で祀っていた。
この仏体を地蔵とみなすのは、町内の人もそのように称すことによる

(by:アポ)

延命地蔵 名 称 延命地蔵 
所在地 大阪市西区九条南2-4
由 来 終戦直後の昭和22.-23年頃、日蓮宗信者の方が、お山(不詳)の地面から二つに割れた仏体を見つけ持ち帰り、その仏体をセメントでひっつけて現在地にお祀りした。

(by:アポ)