町名 九条南
![]() |
<由 来> |
九条は本来は「衢壊」と書かれていた。江戸時代の貞享年間(1684年〜1688年)淀川の中洲だったこの地を新田開発したとき、「衢(みち)を切って淀川の流れを直した」ことから衢壊の名が生まれ、その後「九条」の字が当てられたと言われている。 | |
1丁目
九条南の地名は九条村、九条町さらに九条北通り、九条通、九条南となり一時港区に属したこともあり、非常に多くの変換をしてきたが、昭和39年9月に改称し現在の地名「九条南」1丁目から4丁目の場所が確定した。 |
![]() |
大阪市消防局(九条南1-12) | ![]() |
大阪市の消防局(消防本部)がここにあります。 東京消防庁に次ぐ規模の設備で、装備も人員も充実しています。みなさんからの火災また事故の通報により消防車、救急車の出動手配はここから発令されています。 庁舎の屋上にはヘリポートもありみなさんの生活安全を守っています。 |
||
|
||
大阪市交通局(九条南1-11) |
![]() |
|
大阪府、大阪市及び周辺地域の公営交通事業。地下鉄・バスの元締め組織がここにあります | ||
|
||
関西電力九条営業所(九条南1-11) |
![]() |
|
西区内の電気事業の管理指導を行っているところです、電気についてお困りごとのご相談があれば(0800-777-8011)通話料無料に相談ください | ||
|
||
大阪市水道局境川営業所(九条南1−4 ) (06-6581-9992) |
![]() |
|
西区内の水道事業を安全管理とサービスを行っている所です。何か水に関するお困り相談ごとがあれば相談ください | ||
|
||
大阪市消防局西方面隊 (九条南1-10) |
![]() |
|
大阪市消防局が隣接していますが以前からここには消防車が待機し市民の安全を守っていましたので今でも西方面隊として残っています。 | ||
|
||
フォレオ (九条南1-11) |
![]() |
|
総合商業施設です。 1階は飲食街とユニクロがあります。 2階は衣料店街 3階はスポーツジムNASにボウリングとカラオケ街になっています。 |
||
![]() |
【収容避難場所】 【一時避難所】 九条南公園が一時避難所と指定されています |
||
![]() |
多根総合病院(総合各科あります) (九条南1-11) |
![]() |
2011年3月にこの場所に新築移転し新しく総合病院として開設しました。 高精度の放射線治療の導入、緩和ケア病棟、充実の日帰り手術センター、救急科強化など全てが新しく強化された総合病院です。 |
||
|
||
ゆうき歯科 (九条南1-4) |
![]() |
|
最近、新設された新しい歯科医院です。 |
![]() |
市バス「境川」 | ![]() |
「なんば」方面行のバス停です。 | ||
|
||
市バス「九条南」」 |
![]() |
|
「大阪港」方面行のバス停です。 |
![]() |
大阪市シテイ信用金庫 西支店 (九条南1-4) |
![]() |
庶民の銀行として、九条はじめ周辺の特に企業会社のみなさんが利用されています。 | ||
|
||
境川郵便局 (九条南1-4) |
![]() |
|
港通りに面していますが、店舗の前が駐車場になっているため、店舗が奥まっているのでよく見ないと見落とします注意してください。 |
![]() |
九条公園 (九条南1-1) |
幼児の遊戯施設が整っていますので、近くの保育園児もよく利用されています。また地下には緊急災害時用の用水があるので年に1−2回消防非難訓練をこの公園で実施されています。 |
![]() |
PL教団 大阪中央会 (九条南1-3) |
![]() |
PL教団大阪中央会として礼拝堂、集会場、宿泊施設等があります。 | ||
by:ヨシベー(H26.6) |