町名 九条
![]() |
|
九条は本来は「衢壊」と書かれていた。江戸時代の貞享年間(1684年〜1688年)淀川の中洲だったこの地を新田開発したとき、「衢(みち)を切って淀川の流れを直した」ことから衢壊の名が生まれ、その後「九条」の字が当てられたと言われている。 | |
2丁目
2丁目は、(顎無地蔵?)と頭部の欠けた石仏の体がある。以前歯痛信仰があった様であるが現在はない。 キララ商店街に面していて、 色々なお店があります。 |
![]() | 【収容避難場所】九条東公園(九条2-19) 【一時避難所】 九条東小学校(九条2-6-2) |
|
![]() |
西警察署 九条交番(九条2-5-1) | ![]() |
地下鉄九条駅の下にあるので安心です。 |
![]() |
北川医院(内科、小児科) (九条2-9-1) |
![]() |
キララ商店街の近くあります。 | ||
|
||
さかいクリニック診療所(麻酔科・内科・小児科・リハビリテーション科) (九条2-23−13) |
![]() |
|
キララ商店街の通りにあります。 | ||
|
||
天野歯科医院(一般歯科) (九条2−21−10 |
![]() |
|
|
||
韋歯科(一般歯科、小児歯科) (九条2−5−4) |
![]() |
|
地下鉄中央線九条駅近くにあります | ||
|
||
いんなみ歯科クリニック(一般歯科、口腔外科) (九条2−9−3) |
![]() |
|
キララ商店街入ってすぐの所にあります。 | ||
|
||
谷野動物医院 (九条2−14−18) |
![]() |
|
中道通りにあります。診察に来てるワンちゃんみます。 | ||
![]() |
大阪市立九条東小学校 (九条2−6−2) | ![]() |
避難場所になってます。 | ||
|
||
大阪市立九条幼稚園(九条2−19−18) | ![]() |
|
避難場所になってます。 |
![]() |
大阪市営地下鉄九条駅 (九条2-3-2) |
![]() |
中央線 |
![]() |
三菱東京UFJ銀行 九条支店 (九条2-4−3) |
![]() |
![]() |
大琳寺(だいりんじ) (九条2-15−4) |
![]() |
浄土真宗本願寺派 |
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
フレック九条 (九条2−27−3) | ![]() |
旧九条公設市場です。 地域の皆さんが良く利用してます。 |
||
|
||
キララ九条商店街 |
![]() |
|
九条商店街の「九条下町100円招店街」イベントなどあります。九条2丁目から九条3丁目まであります。 | ||
|
||
親ちゃんロード(九条親栄会) (九条2−15−13) |
![]() |
|
|
||
祝生会本通商店街 (九条2−24−12) |
![]() |
|
![]() (取材に伺ったお店) |
||
![]() |
新勢湯 (九条2−12−25) |
![]() |
地下鉄九条駅の北側に位置する地元の銭湯です。金曜日休みです。 | ||
by ひまわり | ||
|
3丁目
3丁目は長屋、路地裏が多く、お寺、医院、鍼灸院なども多くあります。 通称”中道(なかみち)通り”と呼ばれてる通りと、阪神なんば線に挟まれています。 by:ひまわり |
![]() | 九条北小学校 モーダホール | |
![]() |
佐々医院(内科、小児科、外科、放射線科) (九条3-23-6) |
![]() |
|
||
瀬尾歯科医院(歯科) (九条3-17-23) |
![]() |
|
|
||
医療法人名山会 上杉医院 (内科、小児科、外科、肛門科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科 |
![]() |
|
(九条3-20-14) | ||
|
||
医療法人、名山会 うえすぎ歯科クリニック (九条3-20-15) |
![]() |
|
![]() |
勝光寺 | ![]() |
江戸時代に建てられた、古い歴史を持つ古いお寺です。それが勝光寺です。 | ||
|
||
最乗寺 | ||
![]() |
キララ九条商店街 |
![]() |
現在のキララ九条商店街は、明治25年(1892)頃から続く長さ約600メートル、昔は九条新道の名所です。 九条三丁目も商店街通りになってます |
![]() |
路 地 (九条3-19-30) |
![]() |
石畳のなごりがまだ残ってます。 | ||
|
||
格 子 (九条3-19-30) |
![]() |
|
格子の街並みの風情を思わせます。 |