平成27年度 西区民まつり「文化のつどい」

11月の第1日曜日に開催、今年は秋らしい晴れの日でした。
舞台発表・作品発表・模擬店等々西区の文化な活動の発表の場となっていました。 

 日  時平成27年11月1日(日)   9:30〜16:00
 場  所西区民センター 土佐公園とその周辺
 主  催西区民まつり実行委員会
 協  賛西区政協力会・西工業会
(一財)大阪市コミュニティ協会
 後  援区内官公署・校園
七宝焼教室催し物 七宝焼体験 ボーイスカウト催し
☆七宝焼教室☆
大阪市コミュニティ協会主催の「七宝焼教室」の方々が、催し物コーナーで出展されていました。
300円で、ブローチかキーホルダーを作る七宝焼の体験ができました。
私も、クリスマスツリーのブローチを作りました
☆ボーイスカウト☆
ボーイスカウトも出展され、スタンプラリーのチェックポイントとなっていました。又、土佐稲荷神社の境内では、東日本大震災復興支援のバザーも開催されていました。
by:rokko

魚のテーマパーク 「中之島漁港」

平成27年2月18日 西区の中之島ゲート南岸に、又1つ楽しいスポットが誕生しました。
日本各地の漁港から、獲れたての魚が活きたまま届く、鮮魚取引所です。
春の陽気に誘われて、安治川沿いをのんびりと散策してみましょう! 

 日  時オープン1ヶ月後 平成27年3月17日の様子
[営業時間]中之島漁港  10:00〜18:00
    中之島みなと食堂  11:00〜22:00
 場  所 中之島GATE 大阪市西区川口2-9
 主  催 一般社団法人 水都大阪パートナーズ
みなと食堂デッキ 樽のテーブル 魚港名物ぶっかけ漁師丼
☆みなと食堂デッキ
西区のビル群と、川の流れを眺めながら、、、
  ゆったりとした時間を満喫!
☆樽のテーブルで立ち食い
新鮮な魚や、焼きたてをすぐその場で立ち食い。
樽の古さが、なんともワイルド!!
☆漁港名物ぶっかけ漁師丼

鮮魚を浜焼きする、BBQ場も併設されています。
by:アポ

土佐稲荷神社 2015年 初詣

夜も更けてあたりが静寂に包まれる頃、ここだけ煌々と灯りがともり、
午前0:00の太鼓の合図と共に 参拝が始まりました。
 数年前は、パラパラとまばらだった参拝者も少しずつ増え、今では5分も過ぎると200名程の行列が出来ていました。
家族それぞれが、それぞれの思いを祈願して 「二礼二拍手一礼」
・・・この神社は三菱グループ発祥の地として有名で、昔から地元の人々に親しまれています・・・

 日  時 平成27年1月1日(祝) 午前0:00〜  
 場  所 土佐稲荷神社 (西区北堀江4)
 主  催 土佐稲荷神社
参拝 開運おみくじ 甘酒と干支の箸
☆参拝
深々と冷える中、年明け20分前から並び始めどんどん行列が、、、
 今年もよい年でありますように!
☆開運おみくじ
参拝の後は、おみくじで初占い。
    今年の運勢は・・・?
 ☆甘酒&干支のお箸
早い参拝者には、甘酒が振る舞われ、干支のお箸が頂けます。
 寒い中ほっと一息! ほっこり!
    by:アポ

ボーイスカウト 旗揚げ式(はたあげしき)

旗揚げ式とは、日本ボーイスカウト大阪第142団に所属する団員・家族が和光寺に集まり、
新年を迎える午前0時の時報と共に国旗を揚げ、新年をお祝いする行事です。
平成27年は、約100名が参加していました。

 日  時平成26年12月31日(水)−27年1月1日(祝)  
 場  所和光寺(西区北堀江3-7-27) 
 主  催日本ボーイスカウト大阪第142団 
百万遍 国旗掲揚 エッサッサ
「百万遍」
旗揚げ式に先立ち、本堂にて
往く年の無事に感謝し、来る年の平穏を祈りながら大数珠をみんなで廻す「百万遍」を行いました。
午前0時の時報、新年が明け、掲揚柱に旗を掲揚しました。
みんなで、
「あけましておめでとうございます」
「エッサッサ」
今年も元気に過ごせるよう「エッサッサ」の掛け声と共に、握り拳を交互に突き上げ気合いを入れました。男性陣は、上半身裸です!
その後、あったかいおぜんざいを頂きました。
by:rokko