平成21年度 西区民まつり「文化のつどい」

作品の展示や体脂肪測定やバザー等、楽しいお祭りです。

 日  時平成21年11月1日(日) 
 場  所西区民センター周辺
 主  催西区民祭り実行委員会 

そよかぜ バザー 陶器類
西区障害者ネットワーク「そよかぜが活動しています 西区身体障害者のバザーでメガネ、双眼鏡、水とう等各30円で人気がありました ここのバザーでは、陶器を沢山出品され各1個10円で完売です。
byローズ

九条北連合 盆踊り

九条連合の皆さんが中心ですが、周辺の子供たちも多く集まり楽しく大きな輪になり踊っておられました。
前半は子供が中心で、後半は老若男女が楽しく踊っていました。
特に子供たちが順番にやぐらの上で大人の指導をうけ、踊る笑顔が印象的でした。
盆踊り音頭も炭坑節、河内音頭、江州音頭それに地元のあみだ池音頭等々懐かしい音頭
又新しい盆踊り音頭はきよしのずんどこ節と楽しい演目でした

 日  時平成20年8月21日〜22日 午後7時〜  
 場  所九条北公園(西区九条南4)
 主  催九条北連合

盆踊り全景
やぐらの上で 子供組おみやげもらう
子供、老若男女皆やぐらを中心に踊っています。 子供たち
やぐらの上で楽しく踊っています。
子供組は、おどり終了後お土産をたくさんもらい笑顔で家路についていました。
by:ヨシベー

江戸堀納涼盆踊り大会

江戸堀連合は、明るく住みよい町づくりをモットーに、
地域のコミュニケーションづくりに努力されています。
最初に女性会の指導により、幼児、小学生、中学生を対象に河内音頭の指導がありました。  


 日  時 平成21年8月21日〜22日 午後6:30〜10:00 
 場  所 江戸堀中公園(西区江戸堀) 
 主  催 江戸堀連合会 

盆踊り天幕 盆踊り 農産物即売
大阪市立中央高校和太鼓クラブの皆さんによる和太鼓演奏から始まり、河内音頭、江州音頭と続きます。 お囃子連は、「天馬鈴若」「天馬会」社中一行様の熱演により、盆踊りを盛り上げました。 なにわの農産物紹介と即売がJA共済連により行われ、紅ずいき、ゴーヤ、枝豆、水なす等が安く販売され、すぐ売り切れとなりました。
by:ハナ

西六納涼大会

夏休みも終わりに近づいた8月20日〜21日、新町南公園に於いて
西六民謡とフォークダンスの夕べ納涼大会が行われました。

 日  時 平成21年8月20日〜21日 午後7時〜10時   
 場  所 新町南公園(西区新町2丁目6番)
 主  催 西六連合振興町会

踊り 売店 雨
 民謡 河内音頭、炭鉱節、江州音頭、大阪音頭、と次々続きます  売店では、焼きそば、ビール、おでん,フライドポテト、フランクフルト
、かき氷等で、抽選会場と共に大評判でした

 
 2日目は、7時前からあいにく小雨となりましたが、皆さんの熱気におされて、30分程でやみ、人出も少しずつ増えてきました 
by:ハナ

高台連合盆踊り

高台連合盆踊りは8月24日〜25日の地蔵盆に行われました。
又今年は女性会50周年記念を迎え、他の連合からも多数参加され賑いました。
子供達も多く参加し、模擬店も汗だくでにぎわっていました。

 日  時 平成21年8月24日〜25日 (午後7時より)  
 場  所  堀江中学グランド (南堀江公園)
 主  催  高台連合振興町会

模擬店ヨーヨー お地蔵さん
模擬店
ヨーヨーやスマートボール、くじ引き等に人気があります
地蔵盆
南堀江1丁目にありますお地蔵さんです
女性会のみなさん
他の連合からも参加されました
by:ローズ

花まつり 灌仏会(かんぶつえ)法要

花まつりはお釈迦様の誕生をお祝いし、毎年4月8日に行われます。

 日  時 平成21年4月8日(水)午前10時〜午後3時
 場  所 あみだ池 和光寺(西区北堀江3-7)
 主  催 あみだ池 和光寺

知恩院の住職様がお詣りです 花御堂の中のお釈迦様に、
”甘茶”をかけます
誕生仏の掛け軸は、花まつりにのみ掛けるそうです。
ボーイスカウトの小さな子ども達も正座をして法要に参加をしていました。
by:rokko

阪神電鉄の大阪難波駅乗り入れ

九条方面の方は、乗り入れによりなんば・奈良・神戸方面に交通の便が大変良くなりました

 日  時 平成21年3月20日に開通
 場  所 阪神なんば線−九条駅・ドーム前駅
 主  催 阪神電気鉄道(株)

九条駅 ドーム駅 大阪難波駅と、三ノ宮駅間の
料金は、400円です
新しい【九条駅】 新しい【ドーム前駅】 by:外来種

平成20年度 西区民まつり「文化のつどい」

毎年行われている、西区に住んでいる人々の楽しいお祭り行事

 日  時 平成20年11月2日(日)午前10時〜午後4時
 場  所 西区民センター、子供文化センター、中央図書館
公民館、土佐堀公園とその周辺 
 主  催 西区民祭り実行委員会

動物たち 文化のつどい 仏像
ふれあい動物園
土佐堀公園内の和やかな動物達
西区民まつり「文化のつどい」の
アート
素晴らしい仏像彫刻の展示
  
by:オデコ

茨住吉(いばらすみよし)神社の「初詣」と「とんど」

茨住吉神社は、地域の繁栄と氏子無事を祈ります

 日  時 平成21年 1月1日(祝)・15日(木)
 場  所 茨住吉神社(西区九条1丁目1番17号)
 主  催 茨住吉神社

初詣風景 おみくじ とんど
初詣・あけましておめでとうございます 年の初めのためしとて・・
まずはおみくじ
「とんど」 神符・しめ縄のお火焚きです
by:外来種

暮らしと緑のフェスタ(2008)靭公園バラ祭り

靭公園のバラ園では山の景、田園の景、街の景、海の景、などローズエリアに分かれています

 日  時 平成20年 5月17日(土)〜18日(日) 
 場  所 靭公園(西区靱本町)
 主  催 大阪市

バラ祭り 珍しい薄紫のバラ ファッションショー
新緑とバラの甘い香り漂う初夏のひと時 珍しい品種のバラが色とりどりに満開 ファッションショー
バラや木の葉をモチーフにTシャツワンピース スカート等大人から子供まで素敵な作品を披露
by:ローズ

茨住吉(いばらすみよし)神社夏祭

御祭神は住吉大神 創祀は寛永元年 毎年7月夏祭りが盛大に行われます

 日  時 平成20年7月23日(水)・24日(木)
 場  所 茨住吉神社(西区九条1丁目1番17号 )
 主  催 茨住吉神社
 協  賛 氏子・地元各町内会

神社の正門 御神輿 木陰
祭儀として夏祭りでは境内より
周辺に神輿・亀甲太鼓・獅子舞他巡行します
御神輿は昭和20年3月の戦災を免れました
子供神輿平成10年7月新造
されました
暑中、涼を求めて木蔭で一息
ついてます
by:外来種

花まつり   灌仏会(かんぶつえ)

「花まつり」は、仏教の教えをひらいた”お釈迦さま”のお誕生日4月8日をお祝いする行事です

 日  時 平成20年4月8日(火)午前10時〜午後3時
 場  所 あみだ池 和光寺(西区北堀江3)

花御堂(はなみどう) 境内の満開の桜 甘茶をかけるスカウト
花で飾った花御堂にお釈迦様の誕生仏をお祀りし、誕生仏に甘茶をそそいでお参りします 風が吹くと花びらが舞い散ります。
昔西区に住んでいて久し振りに訪れた方が数名...懐かしいお話を聞きました。
ボーイスカウトの子ども達も「花まつり法要」に参列し、甘茶をそそいでお参りをしました。元気に育ってくれるといいですね。
甘茶を飲んだ子ども達の感想は・・・ 「あま〜い!」でも少し苦手な子もいましたヨ


「緑の募金」の街頭募金

ボーイスカウトの子ども達が、大きな声で募金の協力をお願いしていました

 日  時 平成20年4月20日(日)
 場  所 地下鉄 西長堀駅周辺(西区北堀江4)

かわいい子ども達の様子 募金協力ありがとう