町名 北堀江
![]() | <由 来> |
川村瑞賢により、長堀川と道頓堀川の中間の荒れ地に堀江川が開削されて堀江新地の開発が始まる。大坂では最後発の開発であり、その資金の回収のために様々な優遇策を打ち出しました。 | |
1丁目
阪神高速1号環状線をはさんで東側は心斎橋へ、西は四ツ橋筋ををはさんで商業高層ビルが立ち並んだ賑やかな一帯です |
![]() |
大阪西労務会館 (北堀江1-22-19) |
|
事業主の労働保険に関する事務手続きを代行することができます。 厚生労働大臣が認可した団体です。 |
||
|
||
東横インホテル (北堀江1-9-22) |
![]() |
|
大きな声の挨拶と明るい笑顔の接客、きれいなお部屋を提供しているそうです。 | ||
![]() |
池上デンタルクリニック (北堀江1-3-24) |
![]() |
保険治療とホワイトニングを重視して患者さまのご要望にこたえられているそうです。 | ||
坪井眼科 (北堀江1-3-2 四谷橋ビル2F.3F) |
![]() |
|
第1手術によって直す。第2白内障に対する日帰り手術第3眼科医療の先進性を生かして患者さまの期待にこたえることをモットーに頑張っているみたいです。 | ||
|
||
堀江デジタルクリニック (北堀江1-6-5) |
||
院長は、歯科技工士であり、歯科医師でもあり確かな経験と技術にもとづいて最善の医療を提供しているとのことです。 |
||
|
||
木下皮膚科 (美容皮膚科、一般皮膚科) (北堀江1-1-23 養田ビル四ツ橋館2F-2A) |
||
女性の院長です・女性医師が、カウンセリングを行い治療に対処してアドバイスして,気安さを考えているそうです。 |
||
|
||
ミント歯科(北堀江1-7-6)2F | ![]() |
|
診療室はすべて半個室.歯石取りのクリーニングの患者さんが多いみたいです。 | ||
|
||
北堀江病院 (北堀江1-10-6) |
![]() |
|
内科、放射線科、リハビリテーション科、禁煙外来、糖尿病代謝内科、人工透析内科、リハビリテーション科また不定期に歌体操が月一で行われています。 | ||
|
||
生駒歯科 (北堀江1-11-10) |
![]() |
|
患者さんに安心、安全、丁寧な治療をこころがけているそうです。 | ||
|
||
吉川歯科 (北堀江1-3-10 エクセルコ−ト北堀江301) |
||
院長を含めスタッフ全員が女性であり、インプラントについても詳しく説明をしているそうです。 |
||
|
||
今岡内科 (北堀江1-6-8 テクノーブル四ツ橋4F) |
||
内科、胃腸科の専門医ですが、いろんな患者さんに応じられるように、(全人的な医療)を目指されているそうです。 |
||
|
||
A Yクリニック (北堀江1-2-19 アステリオ北堀江 メトロタワー5F) |
||
内科 海外渡航ワクチン接種等。 |
||
![]() |
オールウェイズ保育園 (北堀江1-5-9 フェイムゾーン四ツ橋2F) |
![]() |
英語が学べる24時間保育です | ||
|
||
ひまわり保育園 (北堀江1-2-22 H2O第二ビル4F〜6F) |
||
24時間保育園です。 |
||
|
||
ライオン保育園 (北堀江1-1-29 四ツ橋MT長谷川ビル2F) |
||
近隣の方だけでなく企業に勤める方も利用しやすいように、地下鉄直結の立地にあります。 |
||
![]() |
地下鉄「四ツ橋」 | ![]() |
南北を走る大動脈線の1つです。 | ||
|
||
地下鉄「西大橋」 | ![]() |
|
鶴見緑地線で途中で大阪城にも立ち寄れます。 まさに大緑地を2つも抱えている地下鉄線です。 |
||
|
||
バス停 「北堀江1丁目」 | ![]() |
|
![]() |
中国銀行(北堀江1-1-35) | ![]() |
中国国有4大銀行の1つ。日本においても古くから営業・をしているとのこと | ||
|
||
高知銀行 大阪支店(北堀江1-1-21) | ![]() |
|
中小企業、個人事業主、および個人のお客様のお借入金のご相談をしているそうだす。 | ||
|
||
大同信用組合 本店 (北堀江1-4-3) | ![]() |
|
地域の金融機関として、地域の発展に奉仕するそうです。 | ||
|
||
りそな銀行(北堀江1-1-29 長谷川ビル1F) | ![]() |
|
キャッシングコーナーだけです。 | ||
![]() |
最勝寺(北堀江1-6-18) | ![]() |
信じるとは、信じられている自分自身の発見である。とのありがたい言葉がありました。 |
![]() (取材に伺ったお店) |
|
by:ミーやん(H25.9) |
2丁目
2丁目は、比較的小規模の商店が戦争の火事で燃え尽きました。 |
![]() | 【収容避難場所】 【一時避難所】 |
|
![]() |
いぬいクリニック(内科、小児科) (北堀江2-15-7) |
|
|
||
ヨシエ総合歯科病院 (歯科全般) (北堀江2-2) |
![]() |
|
夜10時まで営業です。 |
![]() |
大阪アート専門学校 (北堀江2-9) |
![]() |
![]() |
地下鉄「西長堀駅」 | ![]() |
西長堀線 千日前線 |
||
|
||
市バス「西大橋」(北堀江2) | ![]() |
|
大阪駅前行き ・弁天町行き |
![]() |
三菱東京UFJ銀行 (北堀江2-11) | ![]() |
キャッシングコーナのみです |
![]() |
ガソリンスタンド 昭和シエル石油 (北堀江2-3) |
![]() |
いつもニコニコ 笑顔もサービスと考えられています |
||
|
||
堀江タクシー (北堀江2-4) |
![]() |
|
ジャンボタクシー9人乗りOKです |
![]() (取材に伺ったお店) |
|
by:ミーやん |
3丁目
3丁目は和光寺の境内に創立された堀江小学校が有名です。 希望する児童数が多くて校舎の建て増しをしているところです。 |
![]() |
堀江年金事務所 (北堀江3-10) | ![]() |
個人の年金相談所 | ||
| ||
関西電気保安協会 (北堀江3-1-16) |
||
関西電気から委託を受け、屋内電気設備の安全調査をした結果をお知らせする機関 |
![]() | 阿弥陀池公園 (北堀江3-3) |
|
![]() |
池尻歯科クリニック (北堀江3-12-31) |
![]() |
![]() |
堀江小学校 (北堀江3-2) | ![]() |
児童増加により、増築中 今年(平成25年)で140年の歴史ある学校です。 | ||
|
||
堀江幼稚園(北堀江3-2) | ![]() |
|
園内に野菜・草花を植えています。 120年の歴史ある幼稚園です。 |
![]() |
地下鉄「西長堀駅」 | ![]() |
西長堀線 千日前線 |
||
|
||
市バス「あみだ池」 (北堀江3) |
![]() |
|
大阪駅へ |
![]() |
大阪市商工信用金庫 (北堀江3-12) | ![]() |
中小企業を融資対象 融資対象は原則として会員へ |
![]() |
和光寺(わこうじ) (北堀江3-7-27) |
![]() |
浄土宗の仏教寺院 | ||
|
||
淨徳寺(じょうとくじ) (北堀江3-11) |
![]() |
|
浄土真宗のお寺です | ||
|
||
寶生教(ほうせいきょう)(宝生大教会) (北堀江3-10) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() (取材に伺ったお店) |
|
by:ミーやん |
4丁目
北は長堀通り、東は新なにわ筋、西は木津川に囲まれ、区民センター・図書館・子ども文化センター・西高校・土佐公園等公共施設や文化施設が多い地域。 この敷地のほとんどが、江戸時代の土佐藩蔵屋敷および同大坂藩邸跡・鎮守社境内でした。 |
![]() | 大阪市立西区民センター (北堀江4-2-7) | ![]() |
「おおさか西区.com」の拠点です。 昭和50年に開館。町のコミュニティ活動の場所として、色々な講座やイベントが開かれています。 貸会議室の利用もできます。 | ||
大阪市立こども文化センター (北堀江4-2-9) | ![]() | |
昭和54年に開館。 こども劇場等、子ども向けのイベントを開催。 ホールや貸し部屋もあります。 | ||
大阪市立中央図書館 (北堀江4-3-2) | ![]() | |
地下鉄「西長堀駅」に直結しています。 地下1階から地上3階まで広々としたフロアーで様々な分野の本・映像資料等があります。 他に、読書会などの様々な催しも行われています。 | ||
大阪市立公文書館 (北堀江4-3-14) | ![]() | |
歴史的・文化的価値のある公文書が保存されていて、閲覧も可能です。 | ||
大阪建設局 長堀抽水所 (北堀江4-10) | ![]() | |
家庭からの汚水や、雨水を処理場に送水するポンプ場です。 |
![]() | 【収容避難場所】西高等学校(体育館) 【一時避難所】 土佐公園 |
|
![]() |
大阪府西警察署 千代崎警ら連絡所 (北堀江4-17-26 千代崎橋北東詰) |
|
![]() |
天野医院(内科、神経科、小児科) (北堀江4-6-8) |
![]() |
大阪市 特定健康診査を受診できます。 | ||
|
||
村上歯科(一般、小児、矯正歯科、口腔外科) (北堀江4-1-4) |
![]() |
|
地下鉄「西長堀駅」の3号出口を出た所にあります。休診日は、日・祝 | ||
|
||
松葉歯科(一般歯科) (北堀江4-12-10-B-101) |
![]() |
|
休診日は、日・祝 |
![]() |
大阪西高等学校 (北堀江4-7-1) | ![]() |
設立当初は、西商業高校でしたが、現在は英語科・流通経済科・情報科学科のある総合制高校です。 卒業生には、タレントの藤井隆がいます。 |
![]() |
地下鉄「西長堀駅」 | ![]() |
「西長堀駅」は、千日前線と長堀鶴見緑地線の路線が乗り入れています。 3号・7号出口が、北堀江4丁目にあります。 |
||
|
||
市バス「地下鉄西長堀」 (北堀江4-2-9) |
![]() |
|
系統[84] 行き先は、弁天町バスターミナルのバス停です。 |
![]() |
大正銀行 堀江支店 (北堀江4-6-10) | ![]() |
三菱UFJ銀行のキャッシュカードは、ATM手数料が無料で利用できます。 「無料年金相談会」を、随時開催されています。 |
![]() |
土佐稲荷神社 (北堀江4-9-7) |
![]() |
神社のある場所は、旧土佐藩の蔵屋敷跡です。農業の生産豊穣を守護する神様「宇迦之御魂(ウカノミタマ)大神」が主祭神で、春には桜の名所として多くの人で賑わいます。 | ||
|
||
清舟寺 (北堀江4-8-3) |
![]() |
|
宗派は、西山浄土宗のお寺です |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
SUPER MARKET KOHYO 鮮度館(北堀江4-4) | ![]() |
昭和56年2月に 開店し、平成26年現在32周年です。 地下鉄の駅からも近く、多くの買い物客で賑わっています。営業時間は、午前7時〜午後11時。 年始以外無休で、とても便利です。 |
||
|
||
KOHYO 食品館(北堀江4-4) | ![]() |
|
コーヨー 鮮度館から歩いて1分の所にあります。 お菓子、お酒、乾物、日用品を扱っています。 食品館の隣りには、フラワーショップもあります。 |
||
![]() |
(北堀江4-2-7 西区民センター1階) |
![]() |
0歳から就学前までの乳幼児とその保護者、これからママ、パパになられる方を対象に、交流の場として平成26年2月に開設されました。 問合せ先は、西区保健福祉センターとなっています |
![]() |
マンモスアパート (北堀江4-2) | ![]() |
昭和32年に建設され、正式名称は「西長堀アパート」、当時は著名人も多く住んでいたそうです。 作家の司馬遼太郎氏が、昭和30年代に住まれ土佐稲荷神社を見下ろしながら「竜馬がゆく」を書かれました。 |
||
|
||
保存樹「くすのき」(北堀江4-2 ジオ北堀江内) | ![]() |
|
高さ:12m、幹回り(高さが1.5mの位置):3.3mある大木です。 保存樹の指定基準に該当し姿が美しいので、昭和55年 大阪市より「保存樹」に指定されました。 以前は樹の名前に由来したマンション「くすのきコーポ」が建っていましたが、建て替えられても樹は同じ場所にあります。 |
||
|
||
西区花づくり広場(北堀江4-1 西長堀公園内) | ![]() |
|
大阪市の「種から育てる地域の花づくり」事業を推進する為、平成20年3月にこの広場ができました。 西区緑花会のメンバーの方が、種から花苗を育て西区内の学校などへ届けているそうです。 |
||
by:rokko(H26.2更新) |